敦賀と松本零士
先週敦賀に行ってきたのだが,ここにはちょっと変わった観光名所がある.それが漫画家松本零士氏の有名な作品,「銀河鉄道999」と「宇宙戦艦ヤマト」のブロンズ像である.駅前のアーケード街の両側に合計28体の像が並んでおり,駅から見て右側に「銀河鉄道999」の像16体が,左側に「宇宙戦艦ヤマト」の像12体が並んでいる.像のコンセプトは999の方は映画版「銀河鉄道999」のもの(鉄郎の顔が大人っぽいバージョン),ヤマトの方は昭和55年に公開された映画「ヤマトよ永遠に」である.
街の目抜き通りのモニュメントというと,鳥取県境港市の妖怪ブロンズ像が有名であるが,こちらは漫画家水木しげる氏の出身が境港であることに由来するもの,じゃあ松本零士氏は敦賀に関係があるのかというと,実は特にないらしい(松本氏は福岡県生まれ).何でも敦賀開港100周年記念事業のひとつとして1999年に造られたそうである.敦賀が港と鉄道の街ということで999とヤマトになったそうだが,個人的にはせっかく1999年なのだから1000年女王でも良かったのではなどと思ってしまった(ちょっとマイナーか).999もヤマトも私が中高生の頃流行っていて,熱中して見ていた懐かしい作品である.
ブロンズ像の写真は美術館のほうにアップしました.
| 固定リンク
コメント
ビザ皇帝隊長 こんにちは!
たった今美術館の方行ってきました。
幼かった私はストーリー全く知らずに見てて、主要人物(古代進・メーテル・鉄郎←ただしなぜか織田哲郎さんの名前で覚えていた。明らかに父の影響かと… アナライザー←なぜ?)しか名前と顔一致してなかったです。
諸々分かってスッキリしました。
ありがとでした!
「1000年女王」ありましたね!(しかもメーテルの話だと思いこんでいた)
こうなったら「岩手銀河鉄道」でも何か取り上げてくれないかな?と思う今日この頃です。あ~でも宮沢賢治の「銀河鉄道」の方なのかなぁ…。
投稿: まーうさ | 2007年11月10日 (土) 07:59
ビザ皇帝様、こんにちは!
思いっきりヨコですが、ヤマトと言えば新選組ですよ!(強引な 笑)
ちょうど私が新選組に興味を持ち始めたときに、宇宙戦艦ヤマトが放映されていた・・・と思うんですが、艦長が沖田→土方→山南だったり、藤堂平九郎や斉藤始、山崎奨・・・が登場してくるたびに、別の意味でも喜んでました。 おかげでこの作品には、ずいぶん長いこと(笑)楽しませて頂きましたわ。
敦賀も行きたい~~♪
投稿: 風雅 | 2007年11月11日 (日) 02:44
<まーうささん> そうなんです.星野鉄郎はどうしても哲郎の字で覚えてしまい,今でも時々混乱します(星野哲郎さんも実在しますし).そういえばヤマトに出てきた島大介も歌手の嶋大輔さんと同音ですね.
当初は1000年女王とメーテルは同一人物と思われてましたが、原作者の設定によると1000年女王(本名:ラー・アンドロメダ・プロメシューム)はメーテルの母にして機械帝国の女王プロメシュームの昔の姿なのだそうです(えらい変わりよう).この辺の話を始めると止まらなくなる私です(笑).
<風雅さん> たしかに「ヤマト」には新撰組が入ってますね.実際の新撰組のイメージとは違って,沖田,土方,山南三代の艦長の中で,沖田艦長が一番どっしりしていて,”さらば~”の土方艦長が一番腰が低かった印象があります(遭難していたところをヤマトに救われたからかもしれませんが).3代目の山南艦長はたしか,沖田・土方の後輩という設定だったと思います(実際の新撰組では山南が一番年長なはずですが).
投稿: ビザ皇帝 | 2007年11月11日 (日) 07:07
皇帝さま:こんばんわ!
わかりますよ、このニ作品。
はいはい、わかりますとも~!
お写真も拝見しました。
999、すげー!
車掌さんやクレアもでてくるんだ~。
関係ないんですが、
私はタケカワユキヒデさんの
ファンで昨年、単独ライブハウスで
やったとき見にいきました。
そのとき、私の席はステージから
1mも離れていない場所。
その場所から
銀河鉄道999を歌われたときは
マジ泣きしそうでした、あわわ。
投稿: フミヲ | 2007年11月14日 (水) 13:40
フミヲ様,昭和50年代半ばはヤマトや999などの松本零士モノが大ブームでしたね.私なんかも熱中した一人です(私の世代の男にとって,メーテルは永遠の憧れでした 笑).
映画の999といえば主題歌はゴダイゴでしたが,オォ!タケカワユキヒデさんのファンだったとは,ガンダーラやビューティフルネームなど爽やかな歌が多かったですね.ゴダイゴに限りませんが,グループで1番目立つ人がリーダーでないという法則がありますね(ゴダイゴのリーダーはミッキー吉野,ツイストのリーダーはふとがね金太,クールファイブは内山田洋など).
ホームページのほうに懐かしのB級ヒーロー列伝をボチボチアップしているので,ぜひ見て下さい.
投稿: ビザ皇帝 | 2007年11月14日 (水) 14:21