私が生活している地域は,公共交通機関がお世辞にも発達しているとは言えないため,移動には自家用車が欠かせない(アメリカ西海岸みたいだ 笑).
ウチの近所のバス停です.
とはいっても地域の足として路線バスもあることはあり,うちの近所にもバス停がある.
そんな近所のバス停の時刻表を見てみると…
1日わずか1往復です(泣).しかも1つのバス停が上り線・下り線両方の役目を担っています.
な,なんと1日2本しか運行されていないのでした(しかも1往復のみです.秘境バス停とでもいうんでしょうか,周辺は住宅地なんですが).
コメント
ビザ皇帝隊長 こんばんは!
K様 こんばんは!
先日はわざわざコメントありがとでした!
ぎゃはははは!空欄部分多いっすねー!
あ~でも私の通勤道路で、前期朝ドラの撮影場所となった某所、まだ朝ドラの話がなかった頃は1日1本でしたよ?(しかも夕方5時頃)そんでもって朝ドラ効果で観光客が来るに違いない!とバスの本数増やしたんですが、何せ狭い道路なもので…新聞にも「どしゃ降り」と書かれる程賑わなかったらしいです。今はバス停そのものがありません!!
投稿: まーうさ | 2007年11月29日 (木) 14:28
まーうささんこんばんは.地方のローカルバスは年々廃れていくようです.今では通学の高校生と通院の高齢者くらいしか利用していないような気がします.
朝ドラ関係のバスはたしか盛岡市と岩手県交通の運行試験だったような気がします.利用客が多ければ,正式に運行されるんでしょうが、ウワサの利用状況ではちょっと無理っぽいですね(”でんでんむし”の試験運行から正式路線になったと記憶しています).
投稿: ビザ皇帝 | 2007年11月30日 (金) 15:14