« 鍋シーズン | トップページ | 小泉八雲 »

2007年10月30日 (火)

貧食を訪ねる

 先日昔の学食の記事を書いた.何せ昔のことであり,しかも場末の雰囲気に満ち満ちた食堂であることと,教養部が廃止されたことで,もう存在しないんだろうと勝手に思っていたのだが,実はまだあるらしいことを知り,これは是非行かなくてはと思っていた.とはいえ,相手は学食,平日しかやっていないという大きな問題が….

 しかーし,そんな私に大チャンス到来! 10月30日は所用で盛岡へ,ついでに件の学食に行けばいいじゃないかと.東北新幹線はやての開業によって,盛岡-仙台間はわずか40分の距離である.こりゃ行くしかないと,早速出かけてきました.

 朝一の新幹線で一路仙台へ,仙台駅からタクシーに飛び乗り,「川内郵便局まで」と告げる.川内郵便局の向かいが目指す学食である.ワクワクしながら走ること10分,ついに到着した.

Pa300038 Pa300040

昔懐かしの貧食です.外観はほとんど変わっていません.

 懐かしの教養部第2食堂(今は川内第2食堂というらしいです)は昔のままの外観だった.周辺に自転車が山になっているのも相変わらずだ.中に入ると,開店間もない店内はひっそりとしている.とはいえ,若干の客はあったが相変わらず男ばかりだ(昔からその場末の雰囲気から女子学生の寄り付かない学食ではあった).以前はすすけた感じだったが,内装は新しくしたのかなんとなく明るく感じる.

Pa300034 内部はなんとなく明るくなった気がします.

 カウンターからおばちゃんに20年ぶりに来たことを告げると,「いやー,よく来たね」と歓迎された.話によると,私と同じように懐かしがってやってくる人が結構いるらしい.「今でも貧食ですよ」と楽しそうである(この学食,値段が劇的に安く.当時から学生の間で”貧民食堂=貧食”と呼ばれていた).

Pa300036 昔は固定メニューでしたが,今は週代わりになっているそうです.

 肝心のメニューはといえば,以前は固定のメニューだったが,今は週代わりになっているとのこと.私の目当ては,昔懐かしのチキン辛口カレーとインドカレーだったが,残念ながら今週はメニューに入っていないとのことだった.しかしスーパー激辛カレーというのがあり,これはルーや具はチキン辛口と同じで,辛さが増したものだということで,それを食することにした.ついでにおばちゃんのお薦めで,普通カレーのルーも頂くことにした.スーパー激辛カレーと普通カレーのルー,あわせて325円,やっぱり安い!さすが貧食だ(今週のメニューを見たら,20年前に220円だったおふくろカレーの大盛りが283円になっていたからこの20年で63円値上がりしたことになる.端数があるのは消費税導入の影響だろう.なにせ20年前は消費税がなかった!).

Pa300031 これがチキン辛口カレーをさらに辛くした,「スーパー激辛カレー」です(名前ほど辛くは感じませんでしたが…,褐色の福神漬けが昔と変わりません 懐).

 そして20年ぶりに食したカレーの味は…,「嗚呼,旨い!」であった.所詮は学食であり,ライスの方はたかが知れているのだが,ルーの方はハイレベルなのであった(下手なカレー屋よりも旨いんじゃないか).かくして今度はぜひともインドカレーが食べたくなったのだが,おばちゃんは「いつ来るのか決まってたら,その週をインドカレーにしとくよ」と言ってくれた.噂によると,新しい地下鉄駅建設の関係で,貧食も来春で閉店になってしまうらしい,閉店前にぜひまた来なくてはと心に誓った私であった.

 追伸: その後とんぼ返りで盛岡へ,何事もなかったかのように仕事に入った私であった.

|

« 鍋シーズン | トップページ | 小泉八雲 »

コメント

ビザ先生こんにちは!
行ってこられたんですね!
ビザ先生の行動力には毎回のことながらびっくりします(^^)
「貧食」の画像がみられるなんて…感動して1つ1つ写真をクリックしてみちゃいました。
最初から自転車に圧倒されたんですが…すごい量ですね!自転車通学が多いんでしょうか??
そして建物は私の想像以上にすさまじい感じです!
う~ん、私が学生でも入りにくいかも…
むしろスリルを感じます。壁とか屋根とか…
でも中は美しいですね!
そしてカレーライス。
想像していたのとは違う色のルーでした。四角く見える具は、なんでしょう?
おいしそう~
なくなっちゃうなんて寂しいですね。
この建物もカレーも、残ってくれたらいいのに(><)

投稿: そう | 2007年11月 2日 (金) 14:46

 そうさん、こんばんは.行ってきましたよ貧食に.行動力というよりは,私の場合物好きなだけという気がしますが….
 建物の外観は朽ち果てた倉庫風ですが,内部は結構小奇麗です.そうさんが入るには抵抗があるでしょうね(笑).
 自転車が激しく多いのは,それだけ自転車通学が多いからです.大学が街の中心から外れたところにあって,しかも周辺に学生用アパートなんかもたくさんあるので,みんな自転車で通ってました.
 今回食したのは,懐かしのチキン辛口カレーの親戚(?)のスーパー激辛カレーでしたが,写真に写っている四角い具はチキンです.あと,写真ではよくわかりませんがマッシュルームとたまねぎも入っています.これといい普通カレーといい,カレーの具で最も重要なのははたまねぎであることが良くわかります.
 来春にはなくなってしまう(らしい)貧食ですが今度はインドカレーを食しに行こうと考えています.

投稿: ビザ皇帝 | 2007年11月 3日 (土) 15:38

たびたびお邪魔しております、こんばんは!
四角い具はチキンでしたか。
マッシュルームも入っているとは、やはりけっこう本格的ですね。
やはりカレーにたまねぎは欠かせないですね、いためるところがもっとも重要といいますものね。
私としては、グリンピースが一粒のって、彩を添えているのが気になりました。
ミートソースなどパスタでは上に飾られていたりしますけど、カレーでははじめて見ました。
これも昔からの伝統でしょうか?
インドカレーも食したらぜひ記事にしてください!楽しみにしています。

投稿: そう | 2007年11月 3日 (土) 16:12

 そうさん,またまたありがとうございます.アクセントとしてのっていう一粒グリンピース,昔はなかったと思います(この20年間のどこかでできたのでしょう).ここのカレーは福神漬けも茶系の色なので,見た目もすごくシンプルだったんですが,他の色も出そうという配慮なのかもしれません(アクセントとしてはいいですね).
 今回のカレーは食べたときに口の中に懐かしさが広がったんですが,インドカレーの方はどんな味だったか覚えていないので,楽しみな反面怖い気もします(すごく不味かったりして).食べてきたら記事にしますね.

投稿: ビザ皇帝 | 2007年11月 3日 (土) 16:35

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 貧食を訪ねる:

« 鍋シーズン | トップページ | 小泉八雲 »