外来にて
今日外来で感動した出来事があった.
ウチの外来では初診の患者さんに問診表を書いてもらっているのだが,その中に受診に至ったワケや症状などを自由に書いてもらう欄がある.患者さん自身の言葉で書いてもらうことによって,意外なことが判ったりするからである.
本日初診した若い患者さんの問診表に次のように書かれていた.
「目の前がチカチカして,視野が狭くなる.
その後ひどい頭痛が起こり,嘔吐する.」
実はこれ,典型的な片頭痛(migraine with aura)の症状なのである.片頭痛とは一般に頭部の半側が,拍動性に痛む頭痛で,頭痛の程度は強く,悪心・嘔吐を伴うことが多い.また光や音刺激で痛みが悪化する傾向も見られる(光・音過敏).また典型例では頭痛に先立って前兆が見られることも知られている.若年の女性に多く見られ.日本人の7~8%が持っているとも言われており,決して珍しい頭痛ではない.しかし発作間欠期は全く症状がないために医療機関を受診したことのない人も多いようだ.原因として脳を包んでいる膜(硬膜)に分布する血管周囲に起こった炎症が,三叉神経(主として顔面を司る感覚神経)を刺激して脳に至り,痛みとして認識されるという説(三叉神経血管説)が有力である.
今日の患者さんの問診表は,まさに教科書に出てくるような,片頭痛のアナムネ(病歴)なのだった.
追伸: 現在では片頭痛に対しては,発作を頓挫させるトリプタンと呼ばれる薬が使用されます.
もっとも古いトリプタンである,スマトリプタン(商品名イミグラン)の内服薬です(この他に注射薬と点鼻薬もあります).
| 固定リンク
コメント
ビザ先生こんばんは!
「片頭痛持ち」という人、たまに会います。その中の一人が小さい頃から有名な天才少女で、エリートコースをすすんでいるため、
「頭がいいから片頭痛なんだ」とよくいわれているのですが、頭の良さは関係なさそうですね…
それともその頭痛は、片頭痛とは違うものなのでしょうか。
私が担当している鬱病の人でも「自称片頭痛」がいて、
専門じゃない私にはどういう症状なのかがわかりませんでした。初めて片頭痛のちゃんとした症状を知ることができました。
ビザ先生、ありがとうございました!
投稿: そう | 2007年10月19日 (金) 14:29
そうさんおはようございます.世間では”片側の頭痛=片頭痛”と思っている人が多いようですが,実際にはそうではありません.診断には国際頭痛分類を使います.
http://www.jhsnet.org/ (日本頭痛学会のHP トップページの左側に国際頭痛分類があります)
片頭痛が頭のいい人に多いのか,私にはわかりません.ただ片頭痛は意外にありふれた頭痛ですし,頭のいい人が(ベートーベンみたいに)顔をしかめて研究しているイメージが,なんとなく似合っている気がするからですかね.ちなみに片頭痛の有名人としてピカソがいます.あの独特の絵柄や色使いは,片頭痛の前兆時のイメージといいます.
典型例では前兆後に頭痛が来ますが,前兆なしで頭痛のみという片頭痛もあります(数はこちらの方が多いです).
投稿: ビザ皇帝 | 2007年10月20日 (土) 02:21
ビザ皇帝隊長 こんばんは!
うわぁああ!!嬉しいです!
私、まさにコレです!これで「偏頭痛」の診断受けて、常に薬を持ち歩いておりますよ!
(実は去年のひの祭りで〝それっぽい症状〟が出て水なしで薬飲みマシタ)
でも今もらってる薬はこの薬ではなく「マクサイト」と「レトラック」です。
視界の一点が、床屋さんのクルクルみたいに(分かりますか?赤と白と青のクルクル回ってるヤツです)最初は小さく視界を塞いでるので『何か眩しいものでも見たかな?』とほっといてるとだんだん大きくなってきて、そのうち蜃気楼のように視界の大半がゆらゆらして見えなくなってくるんですよ。で、それがだんだん治まってくると(大体20~30分くらい)強烈な頭痛に襲われてそれが丸一日続くんですよ。私は肩凝りからくる筋緊張性頭痛と偏頭痛の2つ持ってるんで結構頻繁に頭痛いっす。
投稿: まーうさ | 2007年10月20日 (土) 14:11
まーうささんこんばんは.
そうですか,まーうささんも片頭痛(migraine)でしたか.実は私もそうでして,高校生時分などは,なんでこんなひどい頭痛が起こるんだろうと思っていましたが,医学生になってそれが片頭痛であると知り,その後医師になった後トリプタンが発売されて,その恩恵に預かっています(私の場合普段病院にいるため,使うのはもっぱらイミグランの注射です(一番即効性がありますから).
マクサルト(リザトリプタン)は日本では一番新しいトリプタンですね.即効性がありますし,水なしで飲める剤型もあってとてもいい薬だと思います.痛み初めてなるべく早く服用した方が有効性が高いようです.
レトラックは消炎鎮痛剤「ロキソニン」の後発品ですね.鎮痛剤の中では胃腸系の副作用の少なく,使いやすい薬です.特に緊張型頭痛では重宝する薬ですが,過度に使用すると薬物乱用頭痛に移行する恐れがありますので注意が必要です(最近ウチの業界では鎮痛剤の乱用による頭痛が問題になっています.実際に鎮痛剤の副作用に”頭痛”があるんです.一般には常時月に10~15回以上鎮痛剤を使用していると,薬物乱用頭痛に陥る危険性があるといわれています).薬は処方している医師の指示に従って使って下さい.
投稿: ビザ皇帝 | 2007年10月21日 (日) 17:36
ビザ皇帝隊長 こんばんは!
再びお邪魔いたしまする。
なるべく薬は飲まないようにと思ってるので、ピカピカ~っていうのが出てくるまで薬は飲まないです。なので半年で2~3個くらいです。偏頭痛の方は、ですが。
筋緊張性頭痛は職場に着くと必ずといっていいほどなりますよ~(泣)
その度に飲んでたら間違いなく乱用ですよね。整体に行ったり湿布貼って何とかガンバッテます(年寄りくさ~…)
専門的アドバイスありがとです!!
投稿: まーうさ | 2007年10月23日 (火) 15:06
まーうささんお疲れ様です.緊張型頭痛は痛みはそれほどでないものの,常時鈍い痛みが持続してとても不快な気分になると思います.草取りを良くやる農家の方や1日中PCに向かう事務職の方に多いようです.肩こりを伴うケースが多いので整体などは有効でしょう.薬物療法としては鎮痛剤の他に筋弛緩剤を使うこともありますが,薬で完治させることは不可能なので,作業中の姿勢や体操など日常での運動が大切です(運動としては水泳なんかもいいかも).
投稿: ビザ皇帝 | 2007年10月23日 (火) 19:31
はじめまして♪
偏頭痛のマクサイトで検索したら、こちらに辿り着きました。
教えてくださいませ。
昨年5月頃から、右目痛が現れ、眼科で見てもらっても異常なしでした。
それ以前より、頭痛があり、3日続いては治まっていました。
何を飲んでも効かず諦めていましたが、主治医(シェーグレン症候群の持病あり)に、泣きつき、セレコックスを処方してもらった所、頭痛は治まったのですが、その後からでしょうか、右目通が現れだしたのは…。
右目と同じにちょっとした腹痛もあったので、
関連があったのか、眼科の先生に薦められて、
ロキソニンを痛くなる度(4時間おきくらい)飲んでたら、眼痛は落ち着きました。
でも、頭痛は…。
湿布で対応しつつも、どうにも辛い日もあり、
調べてたら、これは耳鼻科?と思い、耳鼻科を受診しましたら、偏頭痛と言う事で、マクサイトを処方されました。
なぜか、その後、偏頭痛は治まってました。
(11月~4月まで。)
今年の5月半ば、また偏頭痛(頭痛・右目痛)が…。
思い切って、飲んでみました。
なんと、頭痛も右目痛も治まりました。
あれだけ痛かったのが1錠で…嬉しかったです。
そして、今月、昨日また偏頭痛が…今度は主治医からでもいいとの事でしたので、同じ薬をお願いして処方していただきました。
帰宅後、飲んでみました。
直後、頭頂部の違和感が・・その後、どうにも不調でした。
朝には治ってるかと思いきや、今回は、全然効いていません。
また、湿布とロキソニンで対処してます。
マクサイトの症状が、トラウマになりそうです。
痛み止めで、頭痛?
私、6年前から、持病が現れだした頃から頭痛に悩まされています。
気圧の関係?かとも思いましたが、もしかして、その頃飲んでた、インフリーなどの鎮痛剤の副作用?
マクサイトで効かないなら、飲んでも仕方ないのでしょうか。
それとも、痛い間は、もう1錠飲むと効くのでしょうか。
また、不調になるかと思うと、仕事にならないので、飲むのが躊躇われてます。
こんな頭痛に効く、もっといい薬が、あればいいのですが。
薬に頼りたくないのもあるのですが、両親の介護やら、孫が来ると、具合い悪いと言ってられないので、なんとかしたいのですが、
どうしたものでしょうか。
初めてなのに、だらだら、書き連ね、失礼しました。
宜しくお願い致します。
お気に入りに入れておきます。
投稿: みとりん | 2010年6月 2日 (水) 01:36
<みとりんさん>
こんばんは,当ブログにお越しいただきありがとうございます.
最初に確認しておきますが,当ブログは診療所ではありませんので,ここでのやりとりは診断の代わりにはなりません(そもそも,ご本人を診察しないで診断をすることは不可能です).ですからここでのお話しはあくまでも一般論であることをご承知いただき,必要であれば医療機関(頭痛外来など)を受診されることをお勧めします.
文面とお話しからある程度の年齢の女性とお見受けしました.
まずは眼痛ですが,眼科的に異常がないのであれば緑内障・トロザハント症候群・眼窩部感染症など眼窩の器質的な疾患ではないと思われますので,一般には片頭痛が考えられます(その他副鼻腔炎でも眼窩周囲の痛みを起こすことがありますが,耳鼻科を受診されていることから一応除外します).代表的トリプタンであるマクサルトが有効であったという点からも,診断基準との兼ね合いもあいますが片頭痛の可能性を考えたいです.
以前は効いたお薬が今回効かなかったとのことですが,マクサルトなどのトリプタンは片頭痛に良く効く薬ですが,奏効率は100%ではないので,たまたま効かない(特に頭痛発症から服用までの時間が長いと効かないケースも多いです)こともよくあるので,効かなかったから飲んでもしょうがないとは言えないと思います.また仮に今回の頭痛がいつもとは違う頭痛だったとすれば,今回のは片頭痛じゃなかったのでトリプタンが効かなかったという可能性もあります.複数のタイプの頭痛を持っている方は結構多いです.
セレコックスやロキソニンといった消炎鎮痛剤は片頭痛には有効でないと書かれている本もありますが,実際には有効例も多いので
使用する意味はあります.
またシェーグレンがあれば,それに伴う頭痛症状ということもありえるかなと思います.
消炎鎮痛剤の副作用による頭痛を心配されているようですが, 鎮痛剤の副作用で頭痛があるのは事実です.ただ,多くは乱用によって起こり,休薬によって軽快するので,昔内服したのが原因というのはあまりないかと思います.もちろん鎮痛剤をなるべく服用したくないというのはもっともですが,疾患と治療効果との兼ね合いもありますから,主治医とよく相談されることをお勧めします.
それからマクサルト内服後の頭頂部の違和感ですが,トリプタンは血管収縮作用があるので時にそれによって頭がきゅーっとなることもあるかもしれません(自分が初めてスまトリプタンの注射をした時にそうなりました).
投稿: ビザ皇帝 | 2010年6月 2日 (水) 16:26
ご返答、ありがとうございました。m(__)m
診断をして貰いたくて書いたわけではないので、ご安心くださいませ。
鎮痛剤と偏頭痛の関係とか、持病との関連で(もう一つ、軽い強皮症によるレイノー?など)、今回に限り、そういう症状が出たのかと、ちょっと不安になってたのかもしれません。
でも、先生も、頭頂部の違和感を感じたと言うので、関係ない事が分かりました。(*^^)v
昨日の午前中は仕事にならず、今朝方も、頭痛・右目痛で目覚めるほどだったので、
効能の所に、「効かない場合は、2時間待ってまた飲んでください。」と、書いてあったので、思い切って今朝、マクサイトを飲んで見ました。
そうしたら、先日のような事が無く、頭痛も眼痛も治まりました。
なんだったのでしょうね。
お陰さまで、今日は、孫が来て行きましたが、スムーズに身体が動きました。
先生様のお陰で、『シェーグレンがあれば,それに伴う頭痛症状ということもありえるかなと思います』も、ありえるのかなと思っていましたが、
単純に、偏頭痛なんだと認識できました。
私の偏頭痛は、3日痛なので、明日には治まる事でしょう。
お世話になりました。
ありがとうございました。m(__)m
投稿: みとりん | 2010年6月 3日 (木) 10:02
<みとりんさん>
再びありがとうございます.
膠原病関連で起こる頭痛としては側頭動脈炎が有名ですが,これは頭頂部の違和感程度の症状ではなく、結構強い頭痛ですね.
あと,昨夜は触れませんでしたが,もしある時期に連続して何日か頭痛が起こり,その後はけろっと治るなんていう場合は,群発頭痛というのもあります(もっともこちらは男性に多いんですが).
いずれにせよ,よくなったのなら良かったです.
投稿: ビザ皇帝 | 2010年6月 3日 (木) 15:21