« 秋の三連休Ⅰ~ベルリン国立歌劇場~ | トップページ | 2007年しながわ宿場まつり参加記録完成 »

2007年10月 8日 (月)

秋の三連休Ⅱ~喜多方ラーメン~

 6日に上野でオペラを観劇した後,本当なら秋の京都旅行と洒落こむ予定だった.しか~し,8日に盛岡で休めないイベントがあることが発覚したため,予定を変更し,行こう行こうと思って行けないでいた会津に行くことにした.

 オペラ終演後上野駅で夕食を摂った後新幹線に乗り込む.郡山で磐越西線(郡山から会津若松を経て新潟に抜ける路線)で会津若松に行き,そのまま駅前のホテルにチェックインした.

 翌7日は会津若松観光となるのだが,その前に私にはやるべきことがあった.それは,喜多方ラーメンを食べに行くことである.喜多方ラーメンは俗に三大ラーメン(札幌,喜多方,博多)にも数えられるほど有名なラーメンであるが,一般に小規模な店が多く,人気店などは休日ともなると,ウワサを聞いてやってくる観光客で長蛇の列になることも多い.その一方喜多方ラーメンの店は早朝から営業している処も多いため,観光客がやってこない朝のうちに堪能するというのが,学生時代からの私の智恵である.

Pa070011

 そんなわけで,7日は朝6時55分の汽車で喜多方に向かった私でした.

Pa070012

 早朝の喜多方駅は朝靄がかかって静まり返っていました.

 喜多方ラーメンにはそれぞれ趣向を凝らした店が多いのだが,今回は坂内食堂に行くことにした(ここは朝7時から営業).駅からエッチラオッチラ歩くこと15分,店にたどり着くと外には数台の大型バイクが停まっている.オオッさすがにライダーは朝が早いな,などと感心しながら店の戸を開けると…,なんと既に店内はほぼ満員の盛況だった(2,3席空いていたのでとりあえず待たずに座れたが).「み,みんな,まだ7時半だぞ.こんな朝っぱらからラーメンが喰いたいのか(←人のこと言えるか!)」と思いながら,周囲の人を見渡した.

Pa070019 坂内食堂名物の肉そば,麺が見えないくらいチャーシューに覆われています.

 喜多方ラーメンは幅広のモチモチした麺に特徴があるラーメンで,スープの出汁は豚ガラと魚,味は塩・味噌・醤油と店によって様々である.今回私が入った坂内食堂は塩味のスープが特徴で,名物はラーメンが見えないくらいチャーシューが盛り付けられた「肉そば」である.ここのチャーシューは軟らかくなるまで煮込んでいて,とても美味しい.バラ肉なので結構脂っこいが,スープがとてもあっさりしているため,あまりくどく感じないのだった.

Pa070023 麺は幅広でモチモチしています.

 かくして朝っぱらからチャーシューたっぷりのラーメンを堪能した」私でした.

 追伸: 私が店を出た8時過ぎには既に店の外には行列ができていた.この調子だと昼にはどうなるのか,想像するだに恐ろしいのでした.

Pa070027 朝8時には既にこんな行列が! 昼食時にはどんなに恐ろしいことになっているか想像がつきます.

|

« 秋の三連休Ⅰ~ベルリン国立歌劇場~ | トップページ | 2007年しながわ宿場まつり参加記録完成 »

コメント

ラーメンか・・・わたしはラーメンの
食べ歩きということをしたことがありません。
一度長崎でちゃんぽん食べたくらいです。
(しかもリンガーハット、その後、全国展開になるとは・・・。)
関東地区でおいしいラーメン屋あったら
教えてくださいまし。

そして、先日、ご来店ありがとうございました。皇帝さまのお帰りになったあと
なんと店は大繁盛!!お昼休みも
とれないほどお客様が来店!!
ありがたや、福の神>皇帝様~!!!

投稿: フミヲ | 2007年10月 9日 (火) 09:10

 フミヲ様こんばんは.私は無類のラーメン好きで,その気になれば毎日でも食べられます(藤子不二雄の小池さんみたい).フミヲ様のお店でも堪能させていただきました(私はあんかけも好きだったりしますので).
 ラーメン店の評価ほど難しいものはないでしょう.人の好みは千差万別,ある人にはメチャ旨でも,他の人にはそれほどでもないというのは良くありますから.
 ところで,リンガーハットって,昨年冬のノロウイルス騒ぎの際,牡蠣の風評被害で売り上げが落ちたという店ですよね.その後どうなったんでしょうか.

投稿: ビザ皇帝 | 2007年10月 9日 (火) 17:46

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋の三連休Ⅱ~喜多方ラーメン~:

« 秋の三連休Ⅰ~ベルリン国立歌劇場~ | トップページ | 2007年しながわ宿場まつり参加記録完成 »