« 外来にて | トップページ | 経県値 »

2007年10月22日 (月)

教養部第2食堂

 今年のひのパレでご一緒させていただいた”そうさんのブログ”で,学食の話題が出ていた.とても懐かしいので,私も学食の話題を.

 私が青春時代を過ごした東北大学の教養部に「第2食堂」という学食が存在した.第2食堂というからには,当然第1食堂も存在して,こちらはカフェテリア形式の普通の学食であった.一方の第2食堂は主としてカレーライスに特化した学食である(他にもピラフやスパゲッティなども一応あったが).この学食,キャンパスの西端に位置して,まるで廃墟のようなボロい建物であった(大型の台風に襲われたら建物ごと吹っ飛んでしまいそうな感じ).その場末の雰囲気から女子学生は寄り付かず,もっぱらムサクルシイ男ばかりが集まっていた(値段の安さと場末の雰囲気から”貧食”(貧民食堂の略)などと呼ばれていた).しかし,その外観とは違ってこの学食,まるでカレー専門店のような豊富なラインナップを誇っていた.思い出すままに綴ってみると…(値段は昭和60年頃)

普通カレー 具はタマネギと肉の切れ端のみというもっとも貧弱なカレー

 値段 (大盛り)200円,(普通盛り)170円,(小盛り)140円 

おふくろカレー 普通カレーにジャガイモとニンジンが加わったもの.1番世間のカレーに近いか?

 値段 (大盛り)220円,(普通盛り)190円,(小盛り)160円

チキン辛口カレー 私がもっとも好きだったカレー,前2種とは異なった辛口のルーをベースに,具としてチキン(切れ端ではない!),タマネギ,マッシュルームが入っている.

 値段 (大盛り)230円,(普通盛り)200円,(小盛り)170円

インドカレー これまた異なったルーを用いたカレー.結構コクがあって妙に高級感が漂っていた.仲間内でこれを食っているヤツがいると,「今日はリッチだな」などと言っていた(大盛り260円でリッチも何もないのだが 笑).

 値段 (大盛り)260円,(普通盛り)230円,(小盛り)200円

 その他セイロンカレー,タヒチカレーなんてのもあったような気がするが余り覚えていない(季節モノだったか? セイロンカレーはかなり辛いカレーで黒っぽいルーだったような気が…).ちなみに私のメインメニューは普通カレー大盛り(200円)+テトラパックの牛乳(45円)+キャベツ盛り(30円)=275円でした.

Img277 ちなみにこれは,本部のある片平キャンパスの公孫樹(イチョウ)食堂にしばらくの間架かっていたVOWな看板です.ラメーンって何?と当時一世を風靡しました(HPに関連記事があります 笑).ちなみに私の隣の黄色い看板も結構VOWです(笑).

|

« 外来にて | トップページ | 経県値 »

コメント

白ってなに?

投稿: BlogPetのアロイジア | 2007年10月23日 (火) 07:17

貧食は未だ現役ですが何か?

投稿: うげ | 2007年10月23日 (火) 16:25

<アロイジアへ> 白ってのは光を全て反射させる色のことです.

<うげさん> そうですか,まだ現役でしたか.情報ありがとうございます(機会があれば訪ねて見たいです).

投稿: ビザ皇帝 | 2007年10月23日 (火) 17:31

ビザ先生こんばんは!
遅くなりましたがやって参りました!
なんと、こんなにもカレーの種類が豊富な食堂があるなんて…!読んでるだけで食べたくなりました。
やっぱりインドカレーと普通カレーを食べている人がいたら、インドカレーのほうがリッチな感じがしてしまいますね。
私としてはチキンカレーが食べたいです。マッシュルームが入ることにより、さらに高級感倍増ですね!
そして最後に大爆笑しました。ラメーンって!どうしてそんな過ちが起きてしまうのかと(^^)

投稿: そう | 2007年10月26日 (金) 14:26

 そうさんこんにちは.ここの学食のカレーは学食にしては結構美味しかった記憶があるんです.
 ウチの職場に出入りしている人の中にOBがいて,先日お話したところ,チキン辛口カレーはまだ存在しているとのことでした(インドカレーの存在は不明なようです).機会を無理やりにでも作って行ってこようともくろんでいます(嗚呼,本当にチキン辛口カレーが食べたくなった 唾).

投稿: ビザ皇帝 | 2007年10月27日 (土) 07:26

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 教養部第2食堂:

« 外来にて | トップページ | 経県値 »