シール集め
昔から凝り性の私は,いろいろなものを集めるのが好きだった.古くはカルビーの仮面ライダースナックに付いてきたカード(当時カードだけ抜いて,スナックは捨ててしまう子供が続出して社会問題化した.確かにお世辞にも美味とはいえないスナックではあった)に始まり,記念切手,国鉄時代の鉄道のスタンプ(ビザンチン美術館に展示),更には国道標識の写真(ホームページの記事参照)などである.
これらはみな集めるのが楽しくて集めているのだから問題はないが,時に集めるのがあまり楽しくないものもあったりする.下に掲げるシールなどはその代表格である.
これが受講を証明するシールです.数字は認定単位数を表します.
職業柄,私も各種認定医や専門医を持っているのだが,その中のひとつに産業医というやつがある.産業医とは,各種事業所において労働者が健康で快適に仕事が行えるよう,事業主に指導・助言する医師のことで,労働安全衛生法で常時50人以上の人が働いている事業所には必ず置くよう義務付けられている.
産業医になるには厚生労働大臣が定める研修会を修了して,認定を受ける必要があるのだが,一度認定されたからそれでOKというわけではない.認定後5年ごとに更新があり(車の免許のようなものか),更新するためには各種研修会に参加して単位を獲得する必要があるのだ.先日もその研修会に行ってきた.
研修会は受付を済ませて会場に入り,全ての研修を終えて帰る時に,認定シールが配られる仕組みになっている.もらったシールは研修手帳の所定の場所に貼るのであった.こうして更新に向けて,シールのコレクションをするのでした.ちなみに,産業医研修会は全国各地で行われており,別にどこで受講しても構わない.そのため,転んでもただでは起きない私は,遠隔地の研修会に申し込んで,ついでに観光もしてきたりするのであった.
追伸: 産業医研修会の内容は昔は粉塵や有毒ガス,作業現場での外傷などについてが多かったが,最近はメンタルヘルスケアが多くなっている.ちなみに事業所などの産業医は地域の開業医がやっているケースが多く,私のような勤務医にはあまり縁がありません.
| 固定リンク
コメント
あんまりうれしくないシールでも
出席ノートの欄が埋まって行くのが
楽しい・・くないですか?ぷふ。
私はそうです。大嫌いなプールでも
ラジオ体操でも空欄があるのがイヤで
行ってました。そしてスタンプやシールで
埋まった出席カードをながめてご満悦・・
でした(^^;;;
投稿: フミヲ | 2007年9月20日 (木) 08:38
うふふふ,フミヲ様鋭いところを突いてきましたね.そうです,仰るとおり空欄があると気になってしまう性質なので,必要のないものまで集めてしまうことが良くあります.
つい先日もローソンのおにぎりや弁当にシールが付いていて,それを集めるとミッフィーの皿やマグカップが貰えるという企画がありましたが,私は何も考えずに台紙いっぱいにシールを貼ってしまい,結局何点か無駄にしてしまいました(泣).
投稿: ビザ皇帝 | 2007年9月20日 (木) 17:49
ビザ皇帝、おはようございます。
・・・コメントへのコメントで失礼いたします(笑)
ウチの会社の隣がローソンなんで、社員一同で、毎日のように昼の弁当買いに行ったりしてたら、期間中にあつまったミッフィー皿は・・・なんと13枚・・・でした(爆)
シール・スタンプものって、集め始めると「ムキ」になっちゃいます・・・。
投稿: 風雅 | 2007年9月21日 (金) 00:04
風雅さんこんばんは.私の場合,勤務する病院の売店がローソンなので,毎日シールが集まっていました.確かにこういうコレクションものは,ハマってしまう部類です(そういえば学生時代に全国の観光地にある提灯を集めていたこともありました).
投稿: ビザ皇帝 | 2007年9月21日 (金) 13:17