今日から9月
今日から9月である.私の住む岩手県北部はひと頃の暑さがウソのように,涼しくなってきた.今日も天気は良かったのだが,空気は爽やかで,散歩するにはとても良い気候である(半そでで歩いて一番快適な感じ).
私は毎年長期の休みを6月頃にとってしまうため,世間が夏休みの7,8月はあまり出歩かない.まあ,この時期はどこに行っても込んでいるし,暑いからあまり出歩きたくない季節である.その反動でもないだろうが,実は9月~11月は,1年で最も出歩くことの多い季節である.この時期は学会やら研究会やらが目白押しになり,また3連休が結構あることから,これら学会に便乗して遠出するのである.昨年は9月に高知,10月に山陰,11月に京都に出かけた(その他,仙台や東京も).秋は気候がいいので旅行には最適の季節である.今年もあちこち出歩きたい衝動に駆られている私でした.
昨年10月山陰に行く途中,間者として長州に潜入,この時偶然見つけた薩長同盟弁当の幟です(JR山口駅にて).
敵を知るため,買って食べようと思いましたが残念ながら品切れでした.そのため見本を隠し撮りしました(新撰組とバレないかヒヤヒヤものでした 笑).
| 固定リンク
コメント
でで!そのさっちょー同盟弁当の
中身はなにが入ってたんですか(^^)
さつまあげとふぐ??(生ものだって)
夏みかん??ありゃ??
投稿: フミヲ@キワモノ同好会 | 2007年9月 2日 (日) 08:15
ビザ皇帝様、こんばんはー!
その薩長同盟弁当、私も中身が気になるー!
薩長同盟ってからには、薩摩と長州と土佐の名物ですよね、きっと。
うーん。 ふぐとかつおとさつまいも??
投稿: 風雅 | 2007年9月 2日 (日) 12:55
<フミヲ様&風雅様> 気になりますよね、薩長同盟弁当.私も実際に食べたわけではないのですが,どうやら鹿児島の黒豚のトンカツと長州鶏のクワ焼きが並び,その間に筍の土佐煮が入るのだそうです.
こっちも対抗して奥羽越列藩同盟弁当を作りますか(新潟のコシヒカリを三陸のいちご煮で炊き込んだ,炊き込みご飯をベースに,米沢牛を使ったみそ焼き牛タンと会津の身欠き鰊の山椒漬,付け合せに庄内の"だだちゃ豆",デザートには二本松の玉羊羹でしょうか).
投稿: ビザ皇帝 | 2007年9月 2日 (日) 15:33