« 日本の珍名駅7 ”きくな” | トップページ | 幕末の水戸藩 »

2007年8月11日 (土)

ガリガリ君

 いやー,それにしても暑い.斗南藩近くのこの辺ですらこんなに暑いのだから,南の方はどうなっているんだろうと,想像するだに恐ろしいのだが,皆様残暑お見舞い申し上げます(そうなんですよ,困ったことにもう残暑なんですよ).

 先週末水戸や東京でハジケた反動で,今週は居残りの私.こんなに暑いと,家にいるより病院にいた方が涼しいので,久しぶりに書類整理などをやっておりました.ただ、職場も今はクールビズでエアコンの温度が高めに設定されているため,暑いことは暑い.こんな時に食べたくなるのが,これ

Garigari ご存知、ガリガリ君であります.この氷菓,私が高校生くらいからあって,当初はソーダ味だけでしたが,その後グレープフルーツ味やコーラ味などが加わり,最近ではマンゴーやヨーグルトもある人気商品であります.

 実はこの商品,当たりくじがあって,スティックに当たりという焼印が押してあると,もう一本もらえるのでした.

 普段くじ運が全くダメな私でしたが,な,なんと今日当たりくじが出たではありませんか.さっそく引き換えに行ったことは言うまでもありません(笑).

P8110004 1本あたりという焼印が押されたスティックです.

 夕方病院から外に出ると,日中とは違って涼しげ.やっぱりここは北国ですなぁ.

|

« 日本の珍名駅7 ”きくな” | トップページ | 幕末の水戸藩 »

コメント

ビザ皇帝隊長 こんばんは!
暑かったっすねー!
布団干そうかと思ってたんですが、夜に背中からの灼熱地獄にあいそうだったのでやめました。
ガリガリ君は夏場のアイスの定番ですよね!
以前あった某アイスみたいに最初当たりばかりを出しといて途中から当たりが出なくなったモノと違ってコンスタントに当たりが出ますよね。
そういや今日行ったコンビニには売れてしまったのか1本もなかったなぁー!

投稿: まーうさ | 2007年8月11日 (土) 21:37

こうてーさま
たまちくはとうとうさんじゅーろくど
までいきました あたまがばかになりそうです おまけにあたくしのへやは くーらーが
ついてません かなしみ

さて。夏のアイスの思い出を語ります。
メロン型のカップに入ったもんと
ホームランバー、それにゴムに入った
(吸い口がわごむでくくってある)
ちゅうちゅうアイス。
ハーゲンダッツやベルギーチョコアイス
等々ひとつ350円以上の
高級な味になれるとむしょうに
30円や50円の味が懐かしくなります。
って。いまじゃ30円、50円のアイスなんて
売られてませんかね~(^^;;

投稿: フミヲ@疾風幹事 | 2007年8月12日 (日) 00:19

<まーうささん> 冗談でなく暑かったですねー,とはいっても我が南部藩は夜になると気温が下がるのでまだましでしょう.首都圏の方は恐ろしいことになっているようです.
 暑い日は布団干しにはいいんですが,熱が篭ってしまい,夜悲惨なことになるのが欠点ですね.
 ガリガリ君は青春のアイスです.高校生時代は放課後に部活がらみで,校内の売店に10本単位で買いに行ったものです.当時は50円でしたから,この20年で10円しか値上がりしていないという恐ろしいアイスです.

<フミヲさん> 残暑お見舞い申し上げます.メロン形の容器に入ったアイス,これ今でもありますね.同じ系列で桃の容器に入ったのもありました.ホームランバーはウチの病院の売店にも売っていて,私も時々ナースへのワイロに買っています(彼女らはアイスなど甘いものが好きだから).チューチューアイスは突起の部分をウマく切りそこなうと,全体がはじけてしまい悲惨なことになります(笑).
 安いアイスですが,ビバオールというイチゴアイスが,15年位前まで30円で売っていたと記憶しています.今もあるんでしょうかね(このアイスも当たりくじ付きでした).

投稿: ビザ皇帝 | 2007年8月12日 (日) 01:13

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ガリガリ君:

« 日本の珍名駅7 ”きくな” | トップページ | 幕末の水戸藩 »