陸奥横浜
先月のひのパレの五番隊でご一緒させていただいたまーうささんのブログに青森県横浜町の記事が出ていた.
同じ地名が複数あるというのはよくある話で,たとえばリゾートで知られる和歌山県の白浜に対して,青森県八戸市にも海水浴ができる白浜がある(駅名は陸奥白浜).また滋賀県の草津市に対して群馬県にも温泉で有名な草津町がある.
しかしこの横浜ほど,規模の違いが圧倒的な同名市町村はないのではないか.横浜という名前を聞いて日本人の99%は神奈川県の横浜市を連想するであろう.神奈川県の県庁所在地で政令指定都市でもあり,その人口は350万を越えるなど日本の市では最大規模を誇る.一方青森県の横浜町はまさかりの形をした下北半島の柄の部分,陸奥湾に面した港町である.人口は5500人ほど,主要産業は漁業でホタテと横浜ナマコが有名だ.その他春には一面に広がる菜の花畑も知られている.
しかしそんな横浜町,中に入ると私の琴線をくすぐるものがたくさんあるのでした.
① 町には「野辺地高校横浜分校」という高校があるのだが,学校前のバス停がこれ,
横浜高校前です.現レッドソックスの松坂投手も高校時代,ここからバスに乗ったのでしょうか.
② 町の中心部に銀行があるのだが,その店の名前がこれ,
みちのく銀行というローカルっぽい銀行名と,横浜支店という大都会っぽい支店名の妙がいいです(横浜市には残念ながら支店がないようです.がんばれみちのく銀行!)
③ 町の中心にある小学校です.
④ JRの駅名は陸奥横浜なのですが,道路にある標識では…
(左)ズバリ横浜駅だそうです.(右)横浜駅にたたずむ私(嬉しそうです).
⑤ この横浜町,もちろん警察もあります.
横浜警察官駐在所だそうです(残念ながら横浜警察署ではないようです).
⑥ その他町で見かけた楽しいものです.
(左)ちなみに横浜町の中心部はこんな感じです.(右)文房具屋さんのようです.
(左)横浜運転代行のようです.(右)横浜プロパン,ガス会社です.
(左)やっぱりここは「ハマ」です.(右)「BARBERヨコハマ」床屋さんのようです.
こんな感じに楽しい物件がたくさんある横浜町でした(下北半島観光の際には,是非横浜にも寄って見てください).
そんな横浜町のHPはこちら
↓
| 固定リンク
コメント
ビザ皇帝さん こんばんは!
トラバから来てみました。
ぎゃはははは!横浜高校!私は福岡高校もビックリしたんですよね。高校野球とかのスポーツでぜひ岩手の福岡高校と福岡県にあるであろう福岡高校との対戦を実況中継で聞いてみたいです。ややこしそう~!(爆笑)
横浜駅もあるんですか?いや~アソビゴコロくすぐるじゃありませんか~!規模が…(爆笑)
私もトラバさせて下さい!
投稿: まーうさ | 2007年6月 6日 (水) 16:29
まーうささんこんばんは.冗談のようですが横浜高校前のバス停がありました.横浜駅は正式には「陸奥横浜駅」なのですが、地元では横浜駅で通っているようです.
そうですね,青森の横浜高校と神奈川の横浜高校,何かで試合して欲しいですね(笑).
ちなみに似たような例は外国にもあって,ドイツの有名なフランクフルトは正式にはフランクフルト・アム・マインというのですが,ポーランドとの国境近くにはフランクフルト・オーデルという小さな町があって,この2つの関係が横浜市と横浜町に似ています.
投稿: ビザ皇帝 | 2007年6月 6日 (水) 17:14