坂本龍馬の写真
昨年末の忘年会で坂本龍馬扮装をした私であったが,その究極の目標は写真撮影をすることであった.新選組のダンダラ羽織と違って坂本龍馬には写真が残されている.有名な,右手を懐手にした立ち姿の写真のほか,長刀をさして腰掛けた写真もある(他にも何種類か龍馬といわれる写真があるが,本当に龍馬か真偽の程は不明らしい).
龍馬の有名な写真です.今回はこの2枚と同じ構図の写真を目指しました.
最初は自分で撮影しようと,いろいろポーズをとってやってみたのだがうまくいかない.ここはやっぱりプロに頼んだ方がいいのではと思い,先月下旬に盛岡市内の某グランドホテルに勤める友人に電話した.龍馬写真が撮りたい旨を告げると,彼は笑いながら市内のフォトスタジオを紹介してくれた.実際の龍馬写真を持って件のスタジオを訪ねて打ち合わせをした後,先日撮影となった次第である.
当日はまず床屋に行って髪をセットする.急遽決まったイベントのため髪の量が足りず,全く同じヘアースタイルにはできなかったが,似た感じの髪型にしてスタジオ入りした.撮影が始まると,さすが写真のプロは,次々と立ち位置や手の置き方,顔の表情に至るまで的確に指示を出していく.さらには光の当たり方なども研究しながら撮影を進めていった.そしてついに写真が完成した.
これがもっとも有名な写真です.実際にやってみると,かなり窮屈な姿勢であることが判りました(懐のふくらみ具合からS&Wを隠しているものと思われます).
こちらは座位の写真です.私の長刀が龍馬のものより長く,椅子を高めにして撮影しました.
うーん,さすがプロ.素材(私 どー見ても龍馬には似てないもんなぁ)の割には良くできた方なのではと思った.こうして念願の龍馬写真が完成し,感慨に浸っている私であった(次は近藤勇や土方歳三にも挑戦しようと無謀なことを考えてしまった 笑).
| 固定リンク
« 鞍馬天狗と新選組 | トップページ | 年度末 »
コメント
ご無沙汰しております。
龍馬写真の再現、私も座位の写真は真似して撮ったことがありますが・・・これはすごいですね!
立ち姿の写真は足を交差してるんですが、バランスとるのが大変そうです。
スタジオ撮影、いつか私もチャレンジしてみたいと思いました(笑)
投稿: 神楽教授 | 2007年3月24日 (土) 16:44
神楽教授ご訪問ありがとうございます.教授に見ていただくとは恐縮です.
座位の写真は我ながら良くできたのではと思います.立ち姿の方は,おっしゃるとおり実際にやってみるとかなり窮屈な姿勢です.足を交差して右手を懐手にして,体重を横の教卓?(さすがに全く同じものは手に入らなかったため,写真屋さんが似たものを調達してきたのですが)にかけた状態で,しかも左肩が下がった状態で写っています.今と違って露光が長かったはずですから,龍馬は相当体が柔らかかったと思います(私の場合,出来上がりを見てもどうしても左肩が上がってしまいました).
投稿: コンスタンチヌス21世 | 2007年3月24日 (土) 17:36