2006年十大ニュース
いよいよ年の瀬,モーツァルトに沸いた2006年もおしまいである.そこで,我が家で起こった2006年十大ニュースを考えてみた.
第10位 やっとADSL環境になる
実は今年の初めまで我が家のネット環境はなんとダイヤルアップのままであった.ちょくちょく転勤で引越しばかりしていた時代の名残で,何となくそのままになっていたのである.しかしどうやら今の勤務地にしばらく居そうな雰囲気が漂ってきたため,思い切ってADSLにしたのだった.
第9位 下北半島に斗南藩を訪ねる
今年5月に「ひの新選組まつり」に参加し,劇団エル・プロダクツの皆さんとご一緒させていただいた.その後8月に劇団の公演「はなさかづき」(戊辰戦争中の会津の戦いを会津藩の視点で描いた作品)を観に行く機会があり,それに触発されて会津藩士が歩んだその後の運命を辿るべく,下北半島に出かけたのでした(関連記事はなさかづきその後参照).
第8位 能代寮歌を愛する会に参加
私の職場の同僚のご尊父の招きで,能代の寮歌祭に出かけてきました.寮歌は私の青春の歌でもあり,久しぶりに放歌高吟した夜でした(参考記事能代寮歌を愛する会).
能代寮歌のひとコマ.平均年齢は高いですが,皆さん若くて元気です.
第7位 妖怪検定合格
最近全国各地でご当地検定が盛んである.メジャーどころでは「大江戸検定」や「京都検定」などが有名だが,私の琴線を刺激したのが,この「境港妖怪検定」である.境港はゲゲゲの鬼太郎で有名な水木しげるさんの出身地であり,妖怪のブロンズ像が立ち並ぶ「水木しげるロード」など,妖怪で町おこしをやっているところである.そんな境港で今年の10月8日に第1回の妖怪検定が行われ,私も出かけたのでした(関連記事妖怪検定).
記念すべき第1回の合格証書です.もし来年中級ができたら是非受験したいです.
第6位 チンチラを飼い始める
今年の春,かねてからKが飼いたいといっていたチンチラ(猫ではなくげっ歯類です)が我が家にやってきました.♀のようで,Kはモーツァルトにちなんで「ナンネル」と名づけましたが,その気位の高さから,私は「アロイジア」の間違いではないかと思っています(笑).
我が家のチンチラ「ナンネル」です.とても気位が高く,むしろアロイジアのようです.
第5位 ニコラウス・アーノンクール来日
巨匠ニコラウス・アーノンクールがウィーン・コンツェントゥス・ムジクスとともに26年ぶりに来日しました.学生時代彼のモーツァルトのレクイエム(1981年録音)に衝撃を受けて以来注目していた演奏家でしたが,今回生で見られるとあって万難を排して京都まで行ってきました.演奏はもちろん素晴らしいものでした(関連記事晩秋の京都(アーノンクール編)).
26年ぶりに演奏のために来日したアーノンクール氏です(左端).
第4位 ホームページ大改訂,ブログも始める
私のホームページ「ビザンチン皇帝の部屋」は2001年から存在はしていたのですが,しばらく放置されたままになっていました.今年5月にひの新選組まつりで貴重な経験をさせていただき,更に6月にオーストリア旅行に行ったのを契機にサイトを大改訂,更にはブログもはじめました(特にブログをはじめたのは年初にADSL環境にしたのが大きいと思う).
第3位 ひの新選組まつりで「源さん」役をいただく
以前から新選組に興味があった私ですが,今年ついに「ひの新選組まつり」に参加する機会を得ました.そして前日に行われた隊士コンテストで,な,なんと新選組六番隊隊長井上源三郎の役をいただいたのです.源さんは土方歳三とともに日野市ゆかりの方で,地元の人にとっては特別の存在なのです.そんな大事な役をいただくという栄誉に浴して,パレードに参加させていただきました.またここでは,各地の新選組を愛する方たちとも交流ができました(参考記事第9回ひの新選組まつり参加記録).
第2位 禁煙に成功
そして第2位です.実は昨年まで私は愛煙家でした.しかし今年ふとしたきっかけで禁煙に取り組み,12月31日現在成功しています.知人には「どうやって止めたの?」と聞かれますが,別に特別なことをしたわけではなく,止めようという意思があったからと思います(自分でも思ったのだが,本数を減らしていって徐々に止めるというやり方は無理で,止めるなら一気に止めないと駄目だと思います).
第1位 ウィーン・ザルツブルグ旅行
そして第1位はやっぱりこれでしょう.今年の我が家の最大のイベントは6月のオーストリア旅行です.モーツァルトイヤーに便乗してウィーン・ザルツブルグに旅行し,ウィーンでは楽友協会でウィーン・フィルを聴き,国立歌劇場で魔笛を観劇するという経験をしました.これに関する記事も最近ようやくアップしました(関連記事オーストリア旅行記).
有名なブルク公園のモーツァルト像です.今年は一体何度この像がテレビに出たのやら.
というわけで,2006年もあちこち飛び回っていた1年でした.さて,来年2007年はどんな年になるんでしょうか(確実なのは1月28日に盛岡でH. ヴィンシャーマン指揮でバッハのヨハネ受難曲をやることです).
| 固定リンク
コメント