メモリアルイヤー
今年2006年はモーツァルト生誕250年の記念イヤーというわけで,巷でもかなりの盛り上がりを見せている(ショスタコービッチ生誕100年の方は,ロシアのプーチン大統領の肝いりもありながら,全く盛り上がっていない).テレビでもNHKの「毎日モーツァルト」をはじめ,民放でもモーツァルト特番を放送していた.我が家でもKが大のモーツァルト好きということもあり,「毎日モーツァルト」をそれこそ毎日見たり,モーツァルトのCDや書籍の購入,さらにはモーツァルトが活躍したウィーンやザルツブルグに実際に行ってみるなど,モーツァルトがらみのイベントが多い年であった.
しかし,始めがあれば終わりがあるのたとえ通り,モーツァルトメモリアルイヤーも残すところあと1ヶ月である.毎日モーツァルトでもいよいよラストイヤーの1791年の話題になっている.うちのKなどは「これほど過ぎてしまうのが寂しい年はない」などといっている(勿論来年になったからといって,モーツァルトが無くなってしまうわけではないが).
さて,モーツァルトに沸いた2006年に続く,2007年にはどんなメモリアルがあるのだろうか?挙げてみよう.
1. 井上靖,淡谷のり子,中原中也生誕100年(1907年) えーっ!淡谷のり子と中原中也って同い年だったの?
2. ヘーゲルの「精神現象学」執筆200年(1807年) 我々一般人にはとても最後まで読めない本ですが…….
3. 唐滅亡1100年(907年) 李白・杜甫・楊貴妃で有名な唐王朝が滅亡して1100年
4. ビザンチン皇帝コンスタンチヌス10世生誕1000年(1007年) 一番きりがいい.でも誰も知らない(泣).
5. 法隆寺創建1400年(607年),同じく聖徳太子の国書を持った小野妹子が隋の煬帝を怒らせて1400年(いわゆる「日出づる処の天子~」の国書) これはすごい事件だ!
6. 諸葛亮孔明デビュー1800年(207年) 三顧の礼を受けた諸葛亮が劉備の軍師になる(これもすごい事件.ちなみに劉備の子劉禅が生まれたのもこの年).
7. 後漢の蔡倫没後1900年(107年) 紙の発明者です.
8. 倭の奴国王が後漢の皇帝から倭奴国王印を授けられて1950年(57年) 有名な金印です.
9. 聖山事件2500年(紀元前494年) 古代ローマで起こった貴族と平民の争い(世界史で習った.懐かしい).
10. ソロンの改革2600年(紀元前594年) 古代ギリシャの有名な政治改革.
音楽関係のネタがないのが残念ですが,一番の話題は諸葛孔明デビュー1800年でしょうか(ビザンチン皇帝を名乗るものとしては,コンスタンチヌス10世生誕1000年も捨てがたいが…).来年は三国志で盛り上がりますか(笑).
| 固定リンク
コメント