不思議の島”千葉”
この週末江戸表に行ってきた.最大の目的は5月の「ひの新選組まつり」でお世話になった,エルプロの皆さんの公演を見るためである.こちらについては後に詳しく記したいと考えているが,せっかく江戸まで行くのだからついでに野球も見に行くことにした.めざすは千葉マリンスタジアムである.同じ日に神宮と東京ドームでも試合があったのだが,個人的にパリーグの試合の方が好きなために千葉まで行くことにしたのだった.試合はマリーンズ対ホークスで,結局マリーンズがサヨナラ勝ちしたため地元の観衆は大いに盛り上がっていたのだった.
さてこの千葉県であるが実は北海道および沖縄県と意外な共通点がある.
答えは”陸続きの県境がない”である.そんな馬鹿なと思う方は地図を見てみよう.地図の上で千葉県は東京都,埼玉県,茨城県と県境を接しているがその県境を追っていくとほぼ常陸利根川,横利根川,利根川,江戸川,旧江戸川になっており他都県から千葉に入るには水を超えなければならないのである(厳密に言えば極一部地域はつながったっぽい所もあるが,まあ誤差の範囲内ということで許してもらおう).つまり橋を渡らない限り濡れずに千葉には入れないというわけだ.ちなみに千葉出身の友人Nは「千葉は浮島だ」と言っていたし,極論すれば「日本は北海道,本州,九州,四国,千葉島等からなる」とも言えるのであった.その他にも山がちな日本の中で千葉には高い山がなく(千葉には標高500メートル以上の山はないらしい),その光景は何となく異国風(イギリスに似ているか?)である.また千葉の人達は地元意識が薄いのか,千葉にありながら”東京”と名がついたものも多い(例 東京ディズニーランド,新東京国際空港など).この論理でいくとロッテも新東京ロッテマリーンズになるのだろうか(笑).まさに不思議の島千葉であった.
(地図)千葉と周辺都県との境.よく見ると川ばかりである.
| 固定リンク
コメント